塩化ビニル樹脂系シート防水はガラス繊維を芯材とした耐候性や強度、寸法安定性などに優れ、厳しい屋上環境の下で長期にわたって建物を守り続けます。
高日射反射機能を持つタイプなどもあります。
ジョイント部のシートは熱や溶剤で溶融し接合することで一体化し、高い水密性を確保します。
塩ビ樹脂で構成されているビュートップシートは火種を付けると着火しますが、取り除くと燃え広がらずに火が消える。
露出防水(ゴムシートなど)ではカラス等の鳥により嘴でつつかれたり、引き裂かれたりする事例が確認されているが塩ビシート防水では、鳥害による漏水事例は確認されていません。
水蒸気透過性があります。湿気は徐々にシートを透過していきます。
加硫ゴムシート防水は、柔軟性、下地亀裂追従性に優れ紫外線に強く耐久性に優れているという側面も持ち合わせている。
施工が比較的早く保護塗料の選択により意匠性や機能性の向上を図ることができます。
ただし最近ではゴムシートの値上げ幅が塩ビシートに比べ高騰し、塩ビシートと変わらなくなってきてます。
防水用エステル樹脂と防水用硝子マットで作られた防水層です。
ポリ瀬捨てる樹脂を塗布した上にガラスマットを貼り付け、その上からエステル樹脂を浸透させて硬化させた後、さらに所定のトップコートを塗布し防水層をつくる。
下地の清掃・補修→プライマー塗布→緩衝シート設置→脱気筒設置→ウレタン防水材2回塗り→トップコート塗布
の流れが一般的になります。
通気緩衝のメリットは絶縁工法になるので、下地からの湿気は緩衝シートを通り脱気筒から排出するので下地の影響を受けにくい点になります。
塗膜防水を新しい防水層とし、下地にプライマーを塗って、液体の防水材を流します。
塗膜防水は塗装と同じ塗り物になる為、材料を練って施工箇所に持っていき、塗るだけで対応できます。狭い箇所など立上りが入り組んだ防水面で使用します。
他の工法と比べ軽量な工法になりますので建物にやさしい、などの利点もあります。
密着工法のデメリットは下地からの湿気の影響をうけ膨れる可能性がある事です。
防水工事を行う事で、家や構造物を雨や雪などから長期的に保護していく事が可能になります。
コンクリートやモルタルなどのひび割れを硬質エポキシ樹脂や可とう性エポキシ樹脂などでシールする工法です。
低圧、低速でひび割れにエポキシ樹脂を注入する工法です。ひび割れの幅によって粘度の異なるエポキシ樹脂を使用します。ひび割れを塞ぐことにより、躯体内部に劣化因子が侵入するのを防ぎます。
コンクリートやモルタルなどのひび割れを硬質エポキシ樹脂や可とう性エポキシ樹脂などでシールする工法です。
コンクリートやモルタルなどのひび割れをダイヤモンドカッターなどで U 字型にカッティングし、可とう性エポキシ樹脂や弾性シーリング材を充てんする工法です。防水性能に優れ、ひび割れの動きにも追従します。
低圧、低速でひび割れにエポキシ樹脂を注入する工法です。ひび割れの幅によって粘度の異なるエポキシ樹脂を使用します。ひび割れを塞ぐことにより、躯体内部に劣化因子が侵入するのを防ぎます。
鉄筋の発錆などによって、コンクリートがひび割れたり、欠落しそうな部分は、建物の構造上の欠陥となる場合があり、危袋度も高くなります。そのような欠損部・鉄筋燥製部については、劣化部分をはつり落とし、鉄筋を防錆処理した後、樹脂モルタル(エポキシ樹脂系・ポリマーセメント系)で補修します。
モルタル壁面やタイル壁面が躯体コンクリートから浮いている場合は、エポキシ樹脂注入とステレンス製アンカーピンを併用し、剥落を防止します。
営業時間 9:00~18:00 / 定休日 日曜日・祝日
緊急時は時間外でも柔軟に対応いたします。